• 冬の寒さが人の命を奪ってしまうこと、あなたやあなたの周りの人が日常生活の中でそういった危険にさらされてしまう可能性があることをご存知でしょうか。
    見過ごされてしまいがちな健康被害のリスクである、ヒート ショックについて深堀りをしていきます。

ヒートショックとは

ヒートショックとは温度の急激な変化によって健康被害が起こることを示します。
具体的には、急激な温度の変化により、血圧が激しく上下します。それによって脳卒中や狭心症、心筋梗塞などの血管の病気を引き起こすことを言います。

特に、冬の寒い時期に起こりやすいと言われており、身近なところにもヒートショックのリスクが潜んでいます。
そしてそのリスクは年々高くなっていると言われています。
ヒートショックについて正しく理解すること、正しい対策をすることでリスクを減らすことが可能です。

 

ヒートショックの起こりやすい状況

人の体は、寒いところでは血管が収縮して血圧が上昇し、逆に温かいところでは血管を広げて血圧は下降します。
日常の生活の中で、気温の変化などに対して体は常に対応しています。
血圧が常に変動しているのは、気温の変化などの影響ももちろんありますが、血圧の変動の幅が大きくなければ人体に大きな影響はありません。
しかし、血圧が大きく変動した時に血管の病気の発生リスクが高まります。

例えば、リビングからお風呂やトイレに行く時に、リビングよりもお風呂やトイレが冷えていると感じることが多くあります。
これは、お風呂やトイレは家の北側にあることが多く、リビングよりも気温が下がっていることが多いためです。
冬になるとリビングとの気温差は他の季節に比べて大きくなるため、気温に応じて血圧が大幅に変化しやすい状況になります。

ヒートショックを起こしてしまう例

リビングなどの温かい部屋からお風呂に入るためにまずは脱衣所で服を脱ぎます。
この時に、脱衣所の気温が冷えている場合、服を脱いだことで急激に体温が下がります。
体は血圧を上昇させる方向に働くので、その際に脳卒中や心筋梗塞・狭心症などの発生リスクが高まります。

血圧が上昇した状態で、お風呂に入ると冷えていた体が温まり、体温が急激に上がります。
それに対応して、今度は血圧を下降させる方向に体は働きます。この反動によってお風呂で意識を失ってしまうこともあります。
お風呂の中で、溺れてしまう、溺死してしまうといった状態にはヒートショックが関係していることが多いと言われております。

 

ヒートショックのリスクが高い方

  • 高血圧の方(治療薬を服用している方、服用していない方どちらも)
  • 心臓の疾患や狭心症をお持ちの方
  • 糖尿病や高脂血症など血管の病気をお持ちの方

ヒートショックを起こさないための対策

気温の変化が血圧に影響するので、気温の変化を少なくすることが1番大切です。

ヒートショックを起こさないための対策例

  1. 脱衣所を入浴前に温めておくこと
    小さな暖房で構わないので、なるべく脱衣所を温めておく。
  2. 浴室の中も温めておく
    お風呂の蓋を開けておくことやシャワーをしばらく流しておく。
  3. トイレにも暖房器具を設置する
    トイレも気温の変化が起こりやすい場所です。
    可能であれば小さな暖房器具を設置するなどの対策をしておく。
  4. お風呂の温度を熱くしすぎない
    お風呂の温度を熱くしすぎることもかえってリスクを高めます。湯船に浸かる前にシャワーでしっかり体を温め、長湯をしない対策も必要です。
  5. 飲酒・喫煙後の入浴を避ける
    お酒を飲んだ後や喫煙後は、血管が広がるためヒートショックのリスクが高くなります。
    飲酒する場合はなるべく早めの時間に入浴を済ませ、お風呂から出た後に飲酒できるのが望ましいです。
    喫煙についても入浴前後はなるべく控えることをおすすめします。
  6. 日常生活でも室内と屋外での気温差がある場合は服装で体温調節をする
    お風呂やトイレだけでなく、日常生活でも室内と屋外での気温差が大きくなります。上着を羽織るなど、外の気温に応じて体温調整が必要です。
  7. 入浴前に水分を摂取する
    入浴前には水分をたくさん取ることも重要です。

基礎疾患がない場合でも油断せずに、日常生活の中で注意点を守って気をつけて対策していくことがヒートショックショックの予防に繋がります。

いのまたクリニックでのYou Tubeではヒートショックについて院長が解説しております。
良ければそちらもご確認ください。